人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日のウイングス 94


検定会駆け込み秋の陣も終わる今日この頃、ほとんどのメンバー、P-19練習始めています。
(私はマンタ2のエンスト症状解消策でそれどころではない)
秋と言うより冬突入の空気感、色づき・陽の影・・・ウイングス飛行場。

今日のウイングス 94_d0202319_054946.jpg

今日のウイングス 94_d0202319_052258.jpg
今日のウイングス 94_d0202319_045949.jpg
今日のウイングス 94_d0202319_19085072.jpeg
今日のウイングス 94_d0202319_043172.jpg

MTRさん、ターネギー製リポ ウオーマー。
電源もリポ。
今日のウイングス 94_d0202319_04763.jpg

TMさん、Tx用・ゴム製プロポカバー。
触らせてもらったら、ホールドの感触良いです。
ちょっとTxの高級感増しますね・・・誰かは覆面レスラーみたいだと言ってた。
Futaba 18SZ用
今日のウイングス 94_d0202319_033723.jpg

OKNさん、アストラルXX 120。
使用のYS FZ110(Sではない)のトルク感、素晴らしいコンディションです。
今日のウイングス 94_d0202319_031348.jpg

マンタ2、前回最後のフライトにて、垂直降下から背面に入り、スローから立ち上げでエンスト。
家でチェックすると、スローニードル3回転以上も開いていたのは再組み立て時、位置合わせ忘れた?
1.5回開けを基準に調整するも、これでもまだスロー甘いようです。

結局、正面(エンジン倒立)と背面(エンジン正立)ではニードルの共通ポイントを出せるが、自然吸気のスロー濃度は両立しにくい?

今日最後には、スローニードル1回転+1/3開けでエンストせず飛ぶようになりましたが、未だ把握しきれてない点が有るようです。

# by doublerainbow116 | 2017-11-20 00:51 | ラジコン飛行機 | Comments(0)

コネクター ハンダ付け治具 / グローヒーター改造

コネクター ハンダ付け治具 / グローヒーター改造_d0202319_21433140.jpg

コネクターハンダ付け固定治具に追加、フレキシブル・ワイヤー固定アームを作りました。

余ってるワニグチ中小、真鍮線、スパイラルチューブを用意。
0.9mm真鍮線では柔らか過ぎたので2本撚り線にして、ワニグチへ絡めてハンダ付け。
位置決め時、振動が止まりにくいのでダンパーとしてスパイラルチューブを被せます。
ワイヤーが傷付かないよう、ワニグチの歯に収縮チューブを被せて完成。

コネクター ハンダ付け治具 / グローヒーター改造_d0202319_2143672.jpg

これまで長年使ってきた珍品製作所製グロー・ディレーヒーター。
ニッケル水素バッテリー仕様ですが残量など疑わしく、ケアー・メンテナンスが面倒、
リチウム化する事に。

外付け加工して余ってる3セルリポ使用。
そして、Henge製UBEC 6A イン2~6セル、アウト5~6V(5Vをセレクト)のレギュレターを内蔵。

更に、もともと内臓ニッケル水素へ充電する為のインプット・コネクターを流用、
ポンプ電源供給コネクターとしてレギュレターのアウトを取り出せます。

バッテリーを繋げている間(飛行場にいる間)レギュレターへ微電流は流れっぱなしになる訳ですが、
今日時々、チェッカーで測ると気になる消耗では無いようです。

使い勝手が良くなった!

飛行場で、ポンパーみたいだって言われた!
コネクター ハンダ付け治具 / グローヒーター改造_d0202319_21422363.jpg
話は変わりまして・・・

先週、マンタ2、フライト後ウィングボルトを外してオヤッ。
受けのブラインドナット周りの片側合板が剥がれ・反り・浮き上がっています。

家に帰り、合板へグイグイと力を加えると動くので、更に動かすと
一気にボルト受け合板全体が外れた!
これは危ないところだった、ヒヤッとします。この日スナップロールを10回以上やっていたので、
あと1~2回でダメだったかもしれません。
接着不良です。

フォトは、受けを外した後、合板に高粘度瞬間を流し込みプレス・整形した状態。

コネクター ハンダ付け治具 / グローヒーター改造_d0202319_2141522.jpg

エポを表裏、胴体内側周り、随所塗りまくり・・・これで大丈夫でしょう。

しかし、ハーフリバースキューバンの下りを修正舵無しでコースに乗ってくる(無風時)久しぶりの機体、
・・・フラッシュRS以来かも?
ナイフエッジの癖も殆ど有りません。

# by doublerainbow116 | 2017-11-12 23:01 | ラジコン飛行機 | Comments(0)

マンタ2 ニードル調整

マンタ2 ニードル調整_d0202319_21304114.jpg

今日のウィングス、10人ほどが検定会出征の為、珍しく3人だけ。
晴天微風、機体調整日和です・・・6フライトなんて飛ばしたの数年振りです。
(ワンフライト10分近く、合計1時間空にあげていると気持ち良い疲労感有りますね〜)

これまで10フライト程、飛ばしてきたマンタ2。
以前述べた様に、逆宙で息をつく・昇りがなんとなく伸びない・・・などの症状。
フェルフィルターの特質をも疑ってるので、各種用意して調整フライトです。
マンタ2 ニードル調整_d0202319_2130716.jpg

IMフィルター、懐かしいカルトフィルターもテスト。
マンタ2 ニードル調整_d0202319_21293820.jpg


フォトはJRのバブレスフィルター。
取っ替え引っ替えテストの為、仮に外装。
網だけのノーマル構造に比べ抵抗が多い分、ニードルを開ける事になるものの、
問題はここから来てる訳では無い様です。
(ノーマルより半回転ほどニードル開け・・・自然吸気キャブの場合)

垂直上昇などテストの結果、JRフィルターでニードル位置・2回転+1/3開けがベスト。
こんなに開けるんだとビックリ。
逆宙でもOK。
(サンダータイガー Pro46、クロッツRS20-18、APC 12x6)

エンジンパワーセッティング、この先はペラの選択です。
マンタ2 ニードル調整_d0202319_2129695.jpg

YKさんプロシオン110、ランディング。
珍しくエンジン機をご持参。
マンタ2 ニードル調整_d0202319_21284060.jpg

番外編ですが、前日、紅葉行楽で相模湖へ。
その時湖畔の店先で見かけたプリンス自動車製・クリッパー!

凄いです、40年振りぐらいに見た。
まだ使っている様ですね。
社名PRINCE上に見える栓は、ラジエター水注入口です。

当時私はプリンス・スカイライン1500(ハコスカ)を何度か運転する機会があり、そのトルクフルなエンジン特性に
魅了されていました。
当時乗っていたサニー1000に比べ、低音色のエンジン音や背もたれに感じるトルクの違いに驚き、
それ以来いつかはプリンスのクルマ、って憧れでした。

# by doublerainbow116 | 2017-11-05 22:24 | ラジコン飛行機 | Comments(2)

ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ②

ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ②_d0202319_23561041.jpg
このところ、週末は仕事か雨・・・。

一方、ミニ エクセレンスの作業は少しづつ進んでいます。

主翼と胴体をカーボンパイプ・ノックピン・固定ビスで合わせてみます。
左右1mm弱の隙間ができてしまう、ノックピン主翼側固定バルサ穴が緩い・・・などの
問題が。
ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ②_d0202319_23553376.jpg

隙間にニトムススポンジでクッション持たせ、ノックピンはガードテープとシュンカンで
取り付け補強。
ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ②_d0202319_2355313.jpg

再び取り付けてみる・・・シッカリできた様です。
(しかし、カーボンパイプを削って短くする手もあったこと、後で気付く!)

なんとハッチ固定用磁石、片側が極性逆で反発し合ってる。
えぐり取ってひっくり返し、再接着。
ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ②_d0202319_23542589.jpg

主翼と水平尾翼の位置関係決め、接着。

いつも、時間のかかる作業です。
上から見た左右対象度・水平尾翼の左右長さ、そして前後から見た主翼・尾翼の平行度(カイモノで修正・・・厚紙3枚)。
ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ②_d0202319_23535631.jpg

エレベーター左右連結用コの字型ピアノ線と、ペーパーヒンジ取り付けを同一工程時に接着する必要
あり、左右エレベーターを捻らない様気を使います。
ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ②_d0202319_23532628.jpg

そして、垂直尾翼接着でだいぶカタチに。

ブログテーマ:秋と言えば紅葉!みんなに見せたい秋の風景ショット2019
# by doublerainbow116 | 2017-10-30 00:29 | ラジコン飛行機 | Comments(2)

ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ①

ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ①_d0202319_12174937.jpeg
購入から1年以上放置状態だったミニ エクセレンス、やっと組立てに入りました。
その間にマイナーチェンジで、フイルムカラーリング変わった様ですが、機体自体に変化はないようです。

手持ちのモーターE Max GT2820/06を用意。
トレーシングペーパーで位置割り出し後、
十字マウントへ新たに穴を開け、サイズ合わせて取付け。
ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ①_d0202319_12170677.jpeg
防火壁からドライブワッシャーまで指定の90mm、上手いことピッタリ。
ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ①_d0202319_12153041.jpeg
付属品のタイヤ、中でプラスティック・ワッシャー等で踊らないように隙間を埋めないと、スパッツと擦ってしまいます。
ナットを3mmナイロンナットに変更、更にスーパーXでギアとスパッツを接着。
車軸に付属品3X25mmビスとなっていますが、どう考えても届きません。
手持ちの30mmを使用。

ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ①_d0202319_12145221.jpeg
取説では3個所ペーパーヒンジとなっていますが、スロットが4箇所開いていたのでその通りに。
ミニ エクセレンス 組立て・リンケージ ①_d0202319_12142107.jpeg
バルサ・合板・フィルムにより、剛性且つ軽量仕上がりが期待できます。
見た目、飛びそうな感じ・・・。

出来上がるとこの様に。(メーカー・カタログフォト)
3セル、スパン1020mm、ジャイロも積む予定。

# by doublerainbow116 | 2017-10-22 12:50 | ラジコン飛行機 | Comments(9)